WORKS

WORKS

リフォーム案件でも、事前打ち合わせは必須

設置工事のラッシュです。昨日は小山市のリフォーム途中のお宅にペレスターHPS200S型設置です。リフォーム作業の前半に、現地調査で伺い、置き場所そして排気管の抜き位置を決めて、大工さんにお願いしてきました。行けば、置き位置には床タイルが貼ら...
WORKS

今日は大失敗の後始末

日頃偉そうなことを書いているコウダも、人の子だからそれなりに失敗もある。今日はその失敗談の後始末工事です。以前薪ストーブからペレットストーブに入替の案件で、既存薪ストーブ煙突をそのまま使いペレットストーブを接続するアダプターをあつらえた工事...
WORKS

一度は断った薪ストーブ設置 電動ファン採用で決行した

今年末の営業日まであと2週間ほどですが。まだ施工日が決まっていないストーブ工事が2件ありまして・・・焦る日々です。昨日は薪ストーブ、今日はペレットストーブ工事でした。薪ストーブは実は昨年に依頼を受けていました。しかし皆さんご存じのように、ス...
WORKS

最大の問題は4mの横引きではなくて 大屋根

そんなわけで、賢明な薪ストーブ屋は体よく断るストーブ工事の見積もりを作ることになった。仕事が来るかどうかは、その先の話なので今日現在どうなるかわからないけど・・・。見積もりを書く=プランニングをするということ、を決断したのは2つの理由に拠る...
WORKS

他の薪ストーブ屋が断った案件がやってきた

全く付き合いは無いのだが。問屋の営業君を通して「薪ストーブ設置の案件の相談に乗ってくれ」という依頼が来た。電話で概要を聞くと・・・・・有名な薪ストーブ屋に依頼したところ、4-5が月先と言われた、という。国内で流通している薪ストーブはほとんど...
WORKS

ペレットストーブも排気処理が最重要

薪ストーブにおいて、もっとも重要なのは本体よりも煙突設計である、ということは皆さんなら「耳タコ」状態だろう。それはペレットストーブにおいても同じで、最重要なのは排気の処理なのだ。薪ストーブにおいては、煙突設計が真ともでないと、燃えてくれない...
WORKS

エコティーPS302設置完了 薪ストーブが要らなくなる高機能

本日今週3台目のストーブ工事です。機種は西村精工製のエコティーPS302です。このストーブの最大の特徴は、温風式としても、輻射式としても使えることです。温風式とは、火室から熱を奪って温風として部屋内に送風します。その送風強度も私が知るストー...
WORKS

雨のち晴れ で何とか納まった薪ストーブ

アスファルトに水たまりができるほどの突然の雨で、中断するしかなかった昨日の薪ストーブ工事。臨時アルバイトも昨日までの約束で、今日は一人での作業でしたが、早起きして現場入りして、何とか10時半には火入れができました。前の事務所で使っていたヨツ...
WORKS

薪ストーブ煙突工事なのに、雨に打たれた・・・。

昨日に引き続き本日もストーブ設置工事だったんですが・・・・・。それもペレットストーブでなく薪ストーブ工事でした。基本壁抜きが主流のペレットストーブですが。逆に薪ストーブは直交屋根抜きが基本です。20年近くやってきてますが、当然天気予報が前提...
WORKS

もっともリーズナブルなペレットストーブ設置

今日はストーブ取り付け工事です。当社栃木県内全般を商圏と言いますか、活動エリアにしております。が、栃木県内も広うございまして県南と最北の那須町では相当気温差があります。県北には多くの顧客がおりますが、南部はそのせいか少ない事情があります。今...