WORKS

焔通信 4号発行です

「焔通信4号」発行しました。ペットストーブユーザー様とお店をつなぐ連絡誌。なんとか4号まで続いております。なおペレットストーブユーザー様のみのお届けて、薪ストーブユーザー様にはお送りしてません。悪しからずご了解ください。薪ストーブユーザー様...
TOWN

未だ続く便利屋稼業

外構工事やリフォーム工事請負の看板を外して2年になるけど。ご近所の困りごとには可能な限り対応している。先週も庭のリフォームや縁台、網戸などの工事をやってきた近所のお婆ちゃんから電話が入る「軒下にハチの巣ができちゃったのよ、駆除できる??」と...
TOWN

さようなら おばあちゃんの薔薇

だいぶ前の記事で、当社周りの歩道の街路樹が切られ・・・・その花壇部分がアスファルト舗装されていくことを書いたのだ。年度ごとの工期分割と思われ、今年はこっちの通りと順次工事が進行していくみたい。消滅可能性都市だから、経費節減のため、と納得しな...
WORKS

サウナ本体の樹種にも気を使いたい

此処まで当社オリジナルサウナの優位点を毎日書いてきたけど。今日は躯体の「内容」「質」ということでレポートを締めたいと思う。今回の施工例はサウナ室本体=日光産ヒノキデッキと目隠しフェンス=日光杉と素材を使い分けているけど、前処理も異なっている...
WORKS

薪とペレット サウナに適しているのはどっちのストーブ

昨日はサウナの熱源の違いを書いたのだけど。今日はそのサウナの心臓部=肝 ペレットサウナストーブの解説をしよう。ボイラーより木質ストーブが本物に近い、と書いたところで、一般のユーザーや小規模事業者なら石油系ボイラーは高価すぎて、規模が大きすぎ...
WORKS

同じサウナでも 熱源でだいぶ違う その違いが分かる方に

自分もスーパー銭湯やホテルのサウナに入って思うのだが、一般的にボイラー系のサウナは温度が高すぎますね。95度もあって、湿気も少ないので、鼻腔や喉が焼けて痛くなってしまい10分と入っていられない。でも「本物」サウナというべき、ロリュウという水...
WORKS

メイドイン日光 当社オリジナルサウナ完成!

仕事の話題に戻ります。先月から製作中だったメイドイン日光のオリジナルサウナ この夏休み前後で微調整をして完成引き渡しです。サウナというとバレル型(酒樽を横倒しした形状)が普及していますが。あれは製造する側のコストダウンが主な理由です。あのよ...
LIFE

夏休みアラカルト

栃木から青森まで約700kmその先は一般道の道南を230km走った2日目の函館での写真。流石に北海道は100km位スタンドが無いのも当たり前なのでここで給油。燃料計の針からして一回の給油で1000kmオーバー達成は確実だったな。で今回の旅行...
LIFE

さらに欲をかいて 修験の山訪問

昨日は一石二鳥を求めて…と書いてしまったが、常連さんならご存じのように3鳥を常に狙っている欲張りな私。元々今回の夏休みの最大の目的地が石川県にある日本3大霊山と呼ばれる「白山」だった。天気の都合で見送ったけど、秋田で妻と合流してからまだ夏休...
LIFE

欲張りだから・・・帰路では遺跡見学

何時だって一石二鳥を狙って生きているので急遽決まった2泊3日道南旅行もそれだけでは終わらないのだよ。妻の実家のある秋田にはもう35年位通っているけど青森まではさらに200kmあって、中々行く機会がない。今回フェリー乗り場に向かって青森ICを...