WORKS

WORKS

経営を揺るがす「事故」の説明

昨日 当社の経営を揺るがす「大事故」発生と書きました。まだそのリペアが済んだわけではなく、公表は時期早々ではあるのですが、早晩伝えなきゃいけないことなのでここで発表しちゃいます。当社のペレット燃料を6年に渡り供給してきた工場の製造プラントが...
WORKS

これか   原因は・・・・

前回よりつづく当社はメンテナンスや緊急時の対応のため、商圏を栃木県内かちょっと譲って隣接市町村に限定している。今回の現場は栃木県内ではあるが、奥鬼怒源流部であり、同じ日光市内であっても1時間45分かかる。高速使えば、千葉県あたりまで行けそう...
WORKS

ストーブ屋開設以来最悪の設置工事となる

超重量級のペレットストーブ「ハーマンXXV」は、私とバイトの左官職人二人によって、設置場所のすぐ前の土間まで運び入れることに成功しました。今日の工事は薪ストーブと入替なのですが、こちらの薪ストーブも重量級で同じくらいか、それ以上重い感じでし...
WORKS

3連チャン最終日 現場は積雪1m

最終日のペレットストーブは、初日階段を上げられず、ユンボを取りに戻ったあの重量級ストーブ「ハーマンXXV」が再び登場です。しかも現場は、栃木県の秘湯として知られる奥鬼怒温泉郷。関係者と送迎バス以外は、宿泊者でもマイカーで入れない宿。日光連山...
WORKS

3連チャン 中日

ストーブ工事3連チャンの中日11日(土)前日の重量級ストーブと違って、今日は重量100kg弱の軽量級エコティー302。こちらは富山県のメーカー産だけど、外見はほぼ一緒で、「302S」というモデルも併売されている。インターフェイス的には、Sモ...
WORKS

ストーブを取り付けに行って、ユンボを取りに帰る

10日から3連チャンのストーブ取り付け工事のうち、前述しているけど初日の工事がもっとも難易度が高いと思われた。170kgという下手な薪ストーブより重い最重量級のペレットストーブを。大谷石の階段を10段登らねば、家までたどり着かないのだ。コウ...
WORKS

11日は臨時休業となります

今日10日はペレットストーブ取り付け工事に出ております。今日のストーブはペレットストーブとしては最大級の大物、米国ハーマン社のXXVという機種です。薪ストーブ並みの170kgという重量級でして・・・・・二人で上手く運べるか???設置できるの...
WORKS

初日から現場調査

今日は仕事始めですが、初日から、ストーブ設置の現場調査です。年末に当社展示に見えた方ですが、公私ともに予定が一杯で、今日になりました。設置場所は概ね問題無いのですが・・・抜きたい場所にエアコンの配管が通ており、その右か左か?ちょっと悩ましい...
WORKS

操作方法が分からず…恥をかく

先週の取り付け現場なのだが・・・・・点火はできても・・・・その後の操作法が分からなかった(;^_^A。このペレットストーブは豊実精工のペレスターHPS300 と言って今季発売の新モデルである。外見はこれまでの100型とそう変わらないように見...
WORKS

栃木県最果ての秘湯に 現地調査

栃木県秘湯の横綱は那須の「三斗小屋温泉」でしょう。車道は無く、登山道を2時間半位歩くと山間に2軒の宿が見えてきます。真冬は1m位の積雪がありますので、冬季は閉鎖になるはずです。横綱には及びませんが、鬼怒川の最源頭の奥鬼怒温泉郷は大関と呼んで...