土曜日に庭の山菜の話題を書いた。
その日帰宅するともう食べごろになっていたものを早速お浸しで頂いたのだ。
コシアブラ、タラの芽、コゴミ
茹でて、鰹節をふったり、マヨネーズを掛けたりする。
こうした山菜はシンプルな料理の方がその香りや味が際立って美味しい。
と、それから二日経たない月曜日。あれ?もうこんなに大きくなっている、と慌てた。
と妻に今夜は年一回の天ぷらにしよう、と提案して明るいうちに収穫する。二人で食べるには多すぎるのだけど、採れてしまったものは食べるしかない。
何度も書くけど、我が家で天ぷら料理するのは、この時季1回か2回だけである。
胃が弱い方でもないんだが・・・・どうしても揚げ物は胃が重くなってくる年頃で・・・・今回もちょっと苦しかった。
というわけでツバメも日ごとに増えてきて、田んぼに水も入り、順調に春が進んでいるように思うのだが・・・・
ウグイスが鳴かないのだよ。
気が付けば、スズメもいなくなり、トノサマガエルも滅多見なくなった、トンボさえも見ない・・・・。
ウグイスが居ないのはどうした理由なのだろうか????
ご存じの方は教えてください。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

(有)国府田産業 | ペレット・薪などの木質エネルギーを推進するリーディングカンパニー 栃木県日光市
持続可能な社会の実現(SDGs)が叫ばれる中、木質バイオマス資源であるペレットや薪の活用を通して、脱化石燃料化とエネルギーの地域自給を推進し、最適なエネルギー活用ソリューションを提供するのが、私たちの役割であり、使命です。
コメント