FRIEND

被災地でペレットストーブが活躍

能登の震災に当たっては、本当に心が痛みます。かつで東日本大震災では、知り合いが岩手に居たこともあり、文房具など支援物資を集めて、届け。そして津波で泥だらけの家屋で泥だしボランティアをしてきました。まだ現況がはっきりしないままもうすぐ一か月を...
TOWN

禁断のランチを数年ぶりにオーダーしてしまう

昨日も書きましたが、スタッフの腰痛ドロップアウトのおかげで、社長は大忙しです。打合せ、現地調査、そして燃料の配達など・・・・お昼を跨ぐことも多く、つい蕎麦屋の新規開拓に走ってしまいます。この日は時刻とルートが合わず「今日は昼飯抜き・・・か」...
FRIEND

大忙しなんだ 人手不足でタコ社長が配達も

1月も下旬になると、この冬に何とか取り付けたい、というお客様は減ってきます。ちょっと一服する時期なんです。が、結構忙しい。今日も午前中公共施設の薪ストーブをペレットストーブに入れ替える案件で打ち合わせに設計事務所に呼ばれました。何分公共工事...
CHAOS

急遽他社製ペレット燃料を手当する。10kg袋55円値上げします

前回ペレット燃料の供給が全国的に不足 と書いたけど。これは他人ごとではないのだ。当社も去年あたりから苦労している。昨年は、もっとも供給が欲しい時節に、工場の機械不調が重なって・・・・・近くで手に入る他社ペレットを手当して、10袋なら3袋こっ...
CHAOS

ペレット燃料の需給状況

戦後復興そして高度成長期その成長スピードが鈍化してくると林業も先の展望が描きづらくなってきた。そんな時に外国からやってきたのが、「ペレットストーブ」。薪よりも製造工程が複雑に見えるが、実は真逆で、燃料製造を工業化しやすく輸送能力ハンドリング...
TOWN

栄枯盛衰

会社から建屋が見える位近い所にあった寿司屋が2,3年前に撤退した。田舎なので、そうそう良い店が少なくて新年会時などに利用してきたんだ。何店舗が展開している店で、他の店舗は好評なのだが・・・・なぜか今市の店はイマイチだったようなのだ。その建屋...
WORKS

ペレットストーブ不都合対応で出動

当社がストーブを商うにあたってもっとも重視してきたのはメーカー(輸入業者)のサポート体制です。現代輸入薪ストーブのニューフェイスが増えました。ペレットストーブも実は欧州には凄い数のメーカーが存在します。いろんな形や機能があって、選択肢が増え...
CHAOS

松を燃料として焚いてどうなのよ レポート3回目

前述しておりますが、今年は実家の裏庭に生えておりましたアカマツの巨木を伐採した物を主な薪としております。一般的に薪に不適とされている樹種を焚き続ければ、どうなるのか??ストーブ屋が身をもって実験しております。過去2回記事にしました。無垢の樹...
WORKS

今日は林道補修作業

常連さんならご存じ「歳時記」的話題ですが、真冬の恒例作業。林道の補修のために、砕石を運びます。市の林務に関する補助事業でして、「砂利は支給してあげるから自分たちで林道を直しなさい」ということです。買い上げてくれた砕石を当社が林道に運び、私が...
WORKS

雪降る中燃料の配達

ペレットストーブの燃料というものは、薪と違って手作りするわけには行かないから。ペレットストーブ購入=ペレット燃料も購入する、と言うことになる。「それじゃ高い燃料費になるんじゃない??」と心配する方もいるかもしれないが、このブログの読者さんな...