TOWN

稲刈りツアー転じて・・・

そんなわけで、何をしに長野まで行ったのか?という顛末になってしまいましたね。それでも乾きを待つ間に、久しぶりにサンクゼール本店で、妻にワインやソースを土産に買ったり、流石本場!という信州生蕎麦を堪能しました。そして結果的にこれがメインイベン...
FRIEND

恒例長野稲刈りヘルパー

もう15年位続けているけど、9月のお彼岸前後は、長野の友人実家の稲刈り作業日だ。今回は土曜日14時で会社を閉めてから向かうことになった。例年だと8月終わりから9月上旬辺りだった秋雨前線が、長すぎる夏の余波で押し出され最近天候が不安定だ。なの...
WORKS

ペレット燃料フレコン詰め入荷

昨年度途中で、製造プラントが壊れたことに因り、当社の扱うペレットは2種類になりました。先週11日に入荷したのは、長野県産ペレット。そして今週フレコン袋で入荷してきたのが従来からある鹿沼産ペレットです。熱量と固さで長野産の方が上等なのですが、...
TOWN

桐生に感心

今回のプチ旅行は、ロカール線乗車と上州うどんが目的で、観光というものは全く調べなかったのだ。ただ「あの辺りに歴史的建造物がある」という位の認識だけだった。で、あの辺りまで歩くと、月曜日は曇りベースで日射は少なかったとはいえ、それは日本一気温...
TOWN

上州ひもかわうどんに感心

さて今回の夫婦プチ旅行は「わ鐵」の終点群馬県桐生市が目的地である。お笑いコンビの「U字工事」ではないが、北関東3県は、仲が悪いというよりも交流‣交易が少ない。そもそも、街道も(常磐道・東北道・関越道)鉄路も(常磐線・東北新幹線・上越新幹線)...
TOWN

ローカル線に乗る

新日光市は5市町村が合併して誕生したわけだけど、合併により東武線とJR日光線に加えてわたらせ渓谷鉄道と野岩鉄道が域内の鉄路となった。後者2線は赤字ローカル線である。わたらせ渓谷鉄道(以下 わ鐵)は旧国鉄・足尾線。JR両毛線の桐生駅と旧足尾銅...
TOWN

山ヒルの猛襲を受ける

何度か記事にしているけど、この夏、当社オリジナルのペレットサウナが完成しました。細かな調整や、要望による小変更などで完成後も何度か現場に通っております。これも記事にしてますが、現場は霧降高原という処で、最近では山ヒルの一大生息地になってしま...
TOWN

新米をいただく

日光山麓今市扇状地に住んでいるので、周りは水田ばかりだ。だから平時なら米には困らない、というかスーパーなどで購入したことはない。しかし流石に昨年からの一年は少々難儀した。いまから30年位前だったかの平成の大飢饉に次ぐコメ不足であったことは皆...
WORKS

ペレット燃料が13トン入荷

少し涼しくなってきましたね。やはり終わらない夏は無かったようです。と言っても普通の方は、ストーブのことなどまだまだ先の話でしょう。しかしストーブ屋は、早くもハイシーズンモードです。ちょっと前にも書きましたが、ハイシーズンの仕事を平準化するた...
WORKS

最小出力のペレットストーブ これからV字採用かも

そんなわけでプチ失敗してしまった取り付け工事だけど、後でリカバリーできるので実害はない。それはそれとして、今回お客様がセレクトされたペレットストーブについて書いておきたい。名前を「新越ワークス RS-mini」という、マイナーチェンジと会社...