WORKS

WORKS

ペレットストーブの引っ越し

先週の土曜日は、ペレットストーブの撤去に行ってきた。家主様が新しい家に引っ越されるために移動が必要になった。当社で一度引き取って、メンテナンス作業後、新居に据えつけに行く。その前に新居の方の現地調査をして、追加の排気管等をチェックして発注し...
WORKS

補修部品は一般に高い

以前に当社で工事をした工場の大型門扉の車輪がへたってきたので交換を・・・というオーダーを受けた。データを見返すと11年前に行った工事だった。職人不足により新規の工事受注を終了して2年位経つけど、同じ場所で看板掲げたまま会社として「存在してい...
WORKS

通常の薪ストーブ屋にはできないノウハウを持っています

と昨日書いたように、同じ木質燃料を燃やすストーブであっても、排気管=煙突の形状、レイアウト、役割は大きく違っている。それではお互いのストーブ&排気管に全く接点というか共通のキャリアが要らないか??といわれるとこれまた微妙なのである。ペレット...
WORKS

ペレットストーブと薪ストーブの排気の違い

薪ストーブを知っている人はほとんどだと思うけど、ペレットストーブを見たことない人はまだまだ多いはずだ。木材を燃料とする暖房器具という共通項はあるけど、違いも一杯ある。そのもっともたるものが、排気筒=煙突 の仕組みだ。ほとんどのペレットストー...
WORKS

ついにヨツールもペレットストーブを販売

ちょっと前は「トコナメエプコス」という輸入商社の名前だったと思うけど、ノルウエーの薪ストーブブランド「ヨツール社」はも日本で何十年も輸入販売が続く老舗ブランドだ。世界的に見ても「世界最大のストーブメーカー」と言われている。日本でもF500や...
WORKS

チムニーの仕上がりを確認しに行く

ストーブ工事ネタです。先週の日曜日早起きして新築住宅現場見てきました。こちらの工務店さんとは2軒目のお付き合いです。一回目も電話でのやり取りを2,3回しただけですが、今回も全く問題なしだと思いました。流石です。ただ問題は、今回使用する角トッ...
WORKS

焔通信003号 発刊しました

「ストーブショップ焔」とユーザー様をつなぐ会報「焔通信003号」発刊いたしました。創刊号で年4回つまり季刊が目標と書いた記憶がありますが・・・・・・約1年で3号です。自分的には結構頑張ったかも・・・・・・で、現実的目標として 修正で年3回目...
WORKS

中古ストーブのお嫁入

前にも書いているけど・・・薪ストーブもペレットストーブも、当社は「責任施行」だ。本体だけ売るということはしていない。しっかりとしたメーカー品の煙突と煙突レイアウト設計のノウハウを合わせて、トータルで安全性とより良い燃焼やメンテナンス環境を考...
WORKS

ペレットストーブでも事故はおきる

先日実は新聞沙汰になってしまったボヤ騒ぎがおこった。それが薪ストーブでなくて、ペレットストーブだったことはちょっとショックだった。薪にしろペレットにしろ多くのユーザーさんは、自分のストーブの特性というか「これだけは絶対注意!」ということを肝...
WORKS

三日目は晴れるも 休日の谷間は微妙

キッチンほむらオープン三日目です。昨日が春分の日の休日で、今日金曜働くとウイークエンドということで、商売する方も買いに来る方も微妙な曜日ですね。ご飯は足らない位でした。惣菜は若干余り気味・・・・。なかなか自由販売の難しさを実感しております。...