CHAOS

CHAOS

砂利砂置き場はきれいに更地になりました。

祖業の砂利販売終了のおしらせを書くだけだったのに、大分脱線してしまった。道路の舗装化がすすんで、砂利を買って埋める、ということはだいぶ減って来たけど。現代でも田舎ではある話である。そうしたニーズにこたえて小型ダンプトラックで配送する、という...
WORKS

砂利屋が無くなっても困らない??でしょうね。

思い起こしてみれば、砂利のプラントを廃してもう40年も経つんだ。祖業を止める8年くらい前から建材店も行っていた。当時は私はまだ学生で経営にはノータッチだったのだけど、建材店の方で、食っていこうという判断を親父殿はしたのだ。公共工事に関する移...
CHAOS

ペレット燃料も薪のように、結構違うのだ

薪ストーブユーザーなら、薪の樹種によって相当燃え方というか、暖房性能が違いうことは体験済だろう。針葉樹と広葉樹なら誰でも気が付くだろうけど、火持ちが倍くらい違う。同じ広葉樹でも柳と楢では1.5倍くらいの差がある。だから「この薪は立米○○円だ...
CHAOS

大企業って 融通の利かなさはお役所以上かも

実家伐採の話をもう一回引っ張ります。昨日の写真にも写っているけど、この土地は東武鬼怒川線に隣接している。親父の終活で此処の木を浚え、と言われて改めて見に行くと・・・・「あれあれ・・・これヤバいんじゃない」ウチの宅地近辺から3-5本位立木が伸...
LIFE

伐採巨木の末路

そんなわけで、私の出生地に生えていた欅とトチノキの巨木は哀れチップ原料になってしまった。共に、家具や臼材、食器として古来より使われてきた。しかしそうしたニーズは今でもあると思うけど、何分作る職人やメーカーがスポット的に存在するだけになってし...
TOWN

桐生に感心

今回のプチ旅行は、ロカール線乗車と上州うどんが目的で、観光というものは全く調べなかったのだ。ただ「あの辺りに歴史的建造物がある」という位の認識だけだった。で、あの辺りまで歩くと、月曜日は曇りベースで日射は少なかったとはいえ、それは日本一気温...
CHAOS

永田町の不思議

世の中先の参議院選挙の結果を受けて首相退陣 という世論と言うか自民党議員の大合唱が続いているみたい。私としては、どっちでも構わないのだけど・・・・。国民は忘れてはいけないことがあります。そもそも今回の国政選挙で、自民党が国民の信頼を失った最...
FRIEND

ジビエの難しさ

そんなわけで一日の内にランチとディナーでジビエ料理のコースを研修するという試みは、食が細くなっている実年夫婦には、ちょっとハードすぎたのだ。それでもいろんな研修(勉強)にはなっている。まずは、食肉って現代ではと殺場と処理場は一体で、持ち込ま...
FRIEND

プチ研修旅行5 牡丹なべ

そんなわけで、鹿肉を体験しに行ったカフェレストランを出たのがもう15時近くになっており・・・・。ディナーの猪料理店は人気らしく17時からのコースしか空いていなかった。わずか2時間余でまた食事!! 妻の顔には呆れた表情が見えた。ランチのメイン...
CHAOS

プチ研修旅行 3 ジビエ

今年の3月に新業態としてお弁当屋さんを始める時。このブログの超常連さんから新規業態は「ジビエか」と突っ込みを頂いた。そうしたことも考えていたので「図星 鋭い」と感心したのだ。実際栃木県では、シカ肉がまだ福島原発事故の放射線量が下がり切ってお...