当地も25度くらいになることもあって、初夏という感じ。
毎年書いている歳時記的話題だけど、今年も石斛が咲きました。
この辺りでは日光杉並木の木の上に寄生していることで有名な野生のランである。
杉並木だから25mくらいあって、到底取りに行くことは叶わない。
で春の嵐や秋の台風の後、雨後の竹の子を探すように、落ちた枝にこの
ランがくっ付いていないか、とザワザワとみな並木の下を探し回る、という図が見られる。
私はそれほど暇ではないが、ある大風の日。大きな枝が敷地のすぐ近くまで落ちてきて・・・近くなものだから第一発見者ということで、見れば一株くっ付いているのを見つけた。
素焼きの植木鉢に、杉皮からつくったものを入れて吊るしているけど。この数年綺麗な花をつけるようになっている。
脚元をみれば、砕石を敷き詰めているのに、種が飛んできたか、こちらもこの時季に花を咲かせる。
どれも植えたものはなく、自生したものだ。これら「ド根性系」は、雑草として抜くのがもったいない。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

(有)国府田産業 | ペレット・薪などの木質エネルギーを推進するリーディングカンパニー 栃木県日光市
持続可能な社会の実現(SDGs)が叫ばれる中、木質バイオマス資源であるペレットや薪の活用を通して、脱化石燃料化とエネルギーの地域自給を推進し、最適なエネルギー活用ソリューションを提供するのが、私たちの役割であり、使命です。
コメント