またまた薪の話題を続けます。
↑昨日写真で紹介した薪は、35cmクラスで2立米メッシュパレットで乾燥済みの薪です。
こちらを注文してくださったのは、近所でサウナ付きの宿泊施設を運営する会社様でした。
サウナストーブというものは、コンパクトな躯体の中にコンパクトなストーブが入るものですから、せいぜい30-35cmの薪しか使えません。
また新築の住宅に薪ストーブを入れたい方も、断熱性が良い住宅に大型ストーブは効率が悪く、小型の薪ストーブにトレンドが急速に移っております。良く大は小をかねるなんて格言がありますが。
薪ストーブには当てはまりません。迷ったら大ではなく、迷ったら小の方が正解が多いのが薪ストーブです。
そう言っても、小は大のパワーにならないから、やっぱり大にしておくか、というユーザーが多いんです。
そこまで言っても言うこと聞かない人はそれ以上言えませんが・・・そんな多くの人が薪ストーブの能力を使いこなせずに居るように見えます。
まあ有効に薪ストーブを使いたい方が増えてくれば・・・・
薪もこれからは35cm以下が増えてくることでしょう。
昨年から割っている薪もこれから短めに切りなおすことが必要になると思います。

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

焔(HOMRA) – Pellet & Wood Stove Shop – 栃木県日光市のペレット・薪ストーブ専門店
Pellet&WoodStoveShop焔(HOMRA)のオフィシャルサイト。ペレットストーブと薪ストーブの販売・ストーブ設置・施工・メンテナンスのプロショップ。“炎”のある心地よい暖かさと、心が豊かになる暮らしを提案します。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。



コメント