今日の工事は、酒蔵の従業員休憩室で長年使われてきた薪ストーブをペレットストーブに入れ替えます。
こちらの酒蔵ではもう7,8年前から、製品をパックする部屋にペレットストーブを採用していただいています。
他の食品でも同じですが、日本酒の箱詰めなどする際、石油ストーブを使っていると思わず灯油の臭いが付いたりすると致命的ですからね。
賢明な選択だと思いました。
今回は休憩室への設置です。
なかなか年季が入ったストーブが置かれていました。
この部屋を使うのは、10時休憩 お昼休憩 3時休憩 だそうでいちいち薪を熾していたんでは効率が悪いんですね。ペレットなら立ち上がりが早いし、10時から15時まで弱燃焼し続ければ燃料費も最小で済む、という判断での取り換え作業です。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

(有)国府田産業 | ペレット・薪などの木質エネルギーを推進するリーディングカンパニー 栃木県日光市
持続可能な社会の実現(SDGs)が叫ばれる中、木質バイオマス資源であるペレットや薪の活用を通して、脱化石燃料化とエネルギーの地域自給を推進し、最適なエネルギー活用ソリューションを提供するのが、私たちの役割であり、使命です。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
コメント