氷点下でのセメント工事強行

LIFE

近いうちにこのブログでもお披露目する予定だけど。

会社内で新規事業のために改装工事中である。暇を見て作業しているので遅れに遅れているけど・・・・。

昨日からスロープ工事に入った・・・・

夜が明けても氷点下の気温に加えて雪が降りしきる。

セメント工事は基本氷点下では行ってはいけない。

が、いろいろ予定が押しており 強行。

灯油のジェットヒーター

薪ストーブ

ペレットグリル KIRINNSAN

総動員で熱養生

灯油ジェットヒーターの独壇場かとおもいきや、木質の輻射熱グリルも負けてない。

点火30分ぐらいで表面の温度が5度以上になって来たので作業中。

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. wood0828 より:

    マノール防凍剤NAC 粉末タイプを生コンに現場でコンクリートミキサー車にいれて攪拌すればこのような対応が不要です。
    ナトリウム・カリウム等、一切含有しない無アルカリタイプ。
    白色粉末タイプの完全無塩化ですから、鉄材の腐食がありません。コンクリート中の鉄筋表面に保護皮膜く不動態皮膜を形成して防錆作用を発揮。
    氷点降下作用によって練り水を不凍性にし、凍害を防止します。
    モルタル、コンクリートの水和反応を促進して初期強度を高めます。保温、加温養生設備費が節減できるので経済的です。用途:モルタル・コンクリートの凍害防止用、硬化促進作用 おすすめです。打設後ブルーシート養生のみで最低気温マイナス10度でもオーケーでした。1立米で約3000円程度です。トラックアジテーターはミキシング不可ですが逆回転で撹拌六十秒で問題ありませんでした。塩化系の液体は腐食が鉄筋に生じますがこれはアルカリですので心配無用です。モルタルにも使用可です。

    • kouda より:

      コンクリートにも造詣が深いとは恐れ入りました。
      当地は場所によってはマイナス12度位になります、ここで建材屋50年近くやってますので高性能の防凍材はご定番として在庫してます。マノールよりも評判が良いです。
      コンクリートを単純に打設するなら防凍材の添加だけで事足ります。
      しかし
      今回のように下地コンクリートに薄塗り補修をかける、あるいは石材を貼る という作業にはまず水性の接着剤の塗布が必要であり、また貼り付けモルタルや薄塗り材にも接着剤を添加して塗ります。
      下地の温度はマイナス3度でした。どんな防凍材を添加しても、水性接着剤も、薄塗りシゴキ材も瞬時に凍るか、膜を張ってボケてしまいます。
      3度位のマイナスなら、ちょっとの手間でどうにでもなる。下地がプラスにしておく方が間違いはない。
      それからもっとも重要なのは、人間のための熱養生です。
      木ばかりでなく森を見ないと、全体として上手く納まりませんね。

      • wood0828 より:

        コンクリート主任技師です。マノール防凍剤NAC 粉末タイプの開発者時のデーター提供者です。夏場は問題ありませんが硬化に必要な水分以外の水を遊離水といいますが打設条件による低温環境時の不要な水分が凍結して膨張しその後解凍され繰り返すことによ凍結融解反応によりコンクリート破壊作業が起きます。またコンクリートが硬化する際には、水とセメント等が水和反応し水和物が生じます。この水和反応に伴い発生する反応熱を、水和熱といいますがその水和熱により膨張が起き内部破壊が起きます。逆は凍結です。遊離水が低温時 硬化反応が遅くなりますが硬化反応に不要な水分が凍結し遅延破壊が起きます。対策として遊離水の凍結温度を下げることです。しかし通常の凍結防止剤はPHが低く構造物に鉄筋があった場合 鉄筋の酸化を促進 膨張し躯体物を内部から破壊します。それを防止するために
        マノール防凍剤NACが開発されました。塩化物含有の凍結防止剤は塩基を主成分としているため打設面に白く塩分が浮き出ます。強度も水セメント比で50%の強度に対して15%程度強度が落ちます。強度を必要しない工事には塩化物含有の凍結防止剤は有効と考えます。

        • kouda より:

          あら?その道のプロでしたか、それは失礼つかまつりました。
          当社ご定番は、もちろん無塩。きっとマノール社のものと組成は似ているかもしれませんね。
          ただ建材店は廃業ですし、工事も廃業してますので・・・この先あまり使うことがない情報かもしれませんね。残念ですが。

タイトルとURLをコピーしました