昨日よりつづく
「露出している部分の柱をあちらこちらチェックし、採寸し、男はある決断をした」
と田口トモロヲのナレーションが聞こえた。
「骨が無ければ骨を作ればよい」
結論として「骨」呼べるものは、四隅の角パイプと、その間の柱は壁パネルを落とし込むためのC鋼の抱き合わせしたものだけ、なのだ。
ならばこの柱で支えるしかない。
既存の煙突は東面からでていたのだけど、ここは柱間が1間あってちょっと広すぎる。南面は出入口の袖が半間(約91cm)の柱間であるので、予定を変更してこちらの壁に煙突を通すことを了解してもらった。
で一旦現場を離れて必要な部材を買いに行く。
柱に受け部材用のLアングルやタッピングビス、2×4材、cチャンネル鋼・・・・・・。
で悪戦苦闘の末 こんなんなりました。


全部室内露出!だけど・・・・近い将来取り壊す予定の事務所だから了解してもらうしかない。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

焔(HOMRA) – Pellet & Wood Stove Shop – 栃木県日光市のペレット・薪ストーブ専門店
Pellet&WoodStoveShop焔(HOMRA)のオフィシャルサイト。ペレットストーブと薪ストーブの販売・ストーブ設置・施工・メンテナンスのプロショップ。“炎”のある心地よい暖かさと、心が豊かになる暮らしを提案します。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。



コメント