日曜日はまずは草刈り そして畑仕事です。
昨日は実家のそして先週の日曜日は地域と公民館の草刈り話題でした。
私は一生のうち、どれだけの時間を草刈りに費やすのでしょうか?
まともに考えると馬鹿らしくなりますので、ここで止めておきます。
畑の方は雑草に負けそうになっていた長ネギとオクラをまず救出。その後はジャガイモの収穫です。
当地辺りでは今頃の7月中旬が収穫時期です。前に書きましたけど、ジャガイモって高温で枯れてくるので6月末からの高温でとっくに枯れてしまいました。この2週間のロス、というのは大きいと思ってました。
実際掘ってみると親指位の小玉が多くて・・・・通常であればこれも食せる大きさになっていたろうに、とおもうとちょっと悔しいですね。
来年からは温暖化バージョンとして3月20日頃の種まきでも良いかもしれない。
とは言っても予想よりは収量が良かったので良しとしましょう。
これも温暖化の影響か、最近ジャガイモが夏を越すあたりで腐り始めてしまっているので、食べ切ると思えば十分すぎる量です。
GW過ぎに植えたトマトも初収穫となりました。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

(有)国府田産業 | ペレット・薪などの木質エネルギーを推進するリーディングカンパニー 栃木県日光市
持続可能な社会の実現(SDGs)が叫ばれる中、木質バイオマス資源であるペレットや薪の活用を通して、脱化石燃料化とエネルギーの地域自給を推進し、最適なエネルギー活用ソリューションを提供するのが、私たちの役割であり、使命です。
コメント