WORKS

輻射熱で温めるペレットストーブを設置

今回の設置例は、新越ワークス製 RS-4 というペレットストーブだ。このブログでは、ペレットストーブは、タイマー点火など薪ストーブに無い機能を使いこなすことによって、薪ストーブを上回る快適性を手に入れられる・・・・と宣伝しているけど。この会...
TOWN

いよいよ冬の到来

今日は朝から日光連山は時雨ていました。初冠雪はちょっと前にありましたが、今夜はもうちょっと降るかもしれません。明日の朝の最低気温は0度の予想です。私が住む周りも紅葉が進んで来ました。ちょっと前まで20-23日絡みで「日光蕎麦祭り」が開催され...
TOWN

続いて防災訓練

日曜日は、神社の新嘗祭で終わらずに、連チャン。次は10時から地域の避難訓練だ。今回初めての実施である。地震や津波だけでなく、もう年に何度も各地で繰り返される豪雨被害。自分の土地だけは大丈夫と何処も言えない状況になっている。8年くらい前の関東...
TOWN

新嘗祭に分区代表として参加

16日の日曜日は朝から多忙で・・・。まずは地域の二荒山神社の新嘗祭です。新嘗祭(にいなめさい)というのは、その年の五穀豊穣を感謝して、収穫物を神様に奉納するお祭りのことです。二荒山神社といっても、世界遺産の日光の社寺のほうでなく、私が住む地...
WORKS

フレコン詰めペレット燃料売ります

当社は数年前より、製材工場とタイアップしてオリジナルのペレット燃料を販売しています。ただ昨シーズンプラントに故障があったことで、危機管理と言いますか、仕入れ元をもう一つ確保することになりました。加えて当社側の作業効率等々鑑みて、今シーズンか...
TOWN

田母沢御用邸公園の紅葉

今週の水曜日と金曜日は、日光の「田母沢御用邸公園」の向かいで、工事でした。御用邸というのは、天皇家の別荘ですが、現在は同じ栃木県の那須にあります。よく夏休みなどに天皇一家の静養先の様子がニュースになりますね。明治終盤から戦後にかけては日光に...
WORKS

電動チムニーファンもメンテは必要

「電動チムニーファン」という製品を、当社は結構採用している。特に後付けの薪ストーブ煙突の場合。家の構造上の問題で鉛直方向5mの煙突長を確保できなかったり、茅葺屋根の古民家で煙突を支える躯体の構造体が無かったり・・・煙突はただ排煙を抜けば良い...
TOWN

便利屋稼業で防災倉庫つくり

現在本業のストーブ屋ですが。過去の流れから小さな工事やメンテナンスなどがやってきます。今回はスチール物置造りでして、それ自体は大きなプラモデルみたいなものなので、やってはいけない要点を外さなければ、作業自体は難しくない。ただストーブ屋は繁忙...
LIFE

合間を見て 薪造り

私の生家の跡地に茂ってしまった巨木を、親父の終活として「浚え」という下知があり前述したように東武鉄道と呆れたやり取りがあったのだけど・・・。樹齢80年以上のトチの木と欅の幹部分は、太くて薪にするには手間がかかりすぎ、大部分は哀れチップ工場行...
LIFE

自宅ペレットストーブで薪ストーブを上回る快適性を確認

常連さんならご存じですが、昨年から薪ストーブに加えてペレットストーブも自宅に導入しています。耳タコですが、薪を作るのは大変だよ、という来客への脅し文句は、60歳代半ばの私にも他人事ではなくなっているのです。それに加えて未だに「薪に比べてペレ...