WORKS

WORKS

怒涛のオープン初日

どんな業態でも、会社でもそうだと思いますが、新業態の初日というのはノントラブルでは済まないのが普通でしょう。当店も出まくりました。でも思ったよりも少なかったかもしれない。それなりの反省材料も、課題も出ています。スタッフの感想、意見を聞いてみ...
LIFE

18日惣菜屋「キッチンほむら」オープン

そんなわけで、惣菜屋さんオープンです。一昨日 ごぼうが届きました???誰頼んだん?スタッフの知り合いからの開店祝いだそうです。なんと帯広から!!何でも雪下貯蔵品で、甘みも旨味も増している高級ごぼうだそう。実際水気が表面に残っており「たかがゴ...
WORKS

薪割なんかしている場合じゃないのに・・・・

新業態の準備のためにとっても忙しいのだ。しかし・・・・あれをするためには、これをやっつけなくては進めない・・・・・逆三段論法で・・・・・。薪割を先にする羽目になった。要するにその後の展開のためには、邪魔 なのだ。樫の木が1,5立米弱。薪とし...
WORKS

ペレット燃料の試作品が持ち込まれる

県内に新たなペレット燃料製造プラントが建設中です。やはり本州はこれがほとんど、と言っても良い杉材の製材屑を原料としたものです。前にも書いたかもしれませんが。日本の住宅建築に使う構造材材木は8割以上が杉材でして、住宅材の廃棄物でペレットを作ろ...
WORKS

ミスマッチかなあ???を狙った建屋

建材屋止めて何やんのよ・・・・・・だれか突っ込んでくるかと期待したんですが・・・・・相変わらずコメント極小ブログでして・・・・(-_-;)。本社社屋の軒下に6坪の別棟を建てました。和風建築ではなく ちょっと「ミスマッチ」を狙って北欧風にして...
WORKS

またも難易度高し・・・・

先週現地調査に行った案件見ての通り鉄筋コンクリート 4階建てのビルにペレットストーブを取り付ける。行く前から気が重い案件。日頃ペレットストーブは設置場所に搬入できれば半分は終わったようなもの排気管穴が貫通すれば8割は完了! と言っているね。...
WORKS

フェンスを天地返しして付けてみた

スロープが完成した。最後に付け足した転倒防止策が我ながら「決まった」元外構工事屋だから、手摺を付けるのは造作ないけど、敷地のスペースの問題でこれ以上スロープ部分を広げたくなかったこと、開放感を維持したかったことで背の低い柵みたいなものを考え...
WORKS

薪ストーブからの入替 付帯工事の方が大変

昨日よりつづく手作りの薪ストーブは、シングル煙突が窓ガラス貫通仕様で接続されていた。トップはRC構造の屋上のフェンスに締結されている。これを撤去するわけだけど・・・・困った???だってシングル煙突ということは差し込んであるだけで鉛直方向は3...
WORKS

薪ストーブからの入替

今日の工事は、酒蔵の従業員休憩室で長年使われてきた薪ストーブをペレットストーブに入れ替えます。こちらの酒蔵ではもう7,8年前から、製品をパックする部屋にペレットストーブを採用していただいています。他の食品でも同じですが、日本酒の箱詰めなどす...
WORKS

これも廃物利用しちゃえ

スロープを作るのは良いのだが・・・・結果として地面より30cm高い「崖」が出来てしまい車いすなど転倒すると大変。で壁側には手すりを、崖側には転落防止の柵を付けることにしたのだが・・・・・何か適当な部材は・・・・・・スロープに貼った石材もそう...