LIFE これも廃物利用しちゃえ スロープを作るのは良いのだが・・・・結果として地面より30cm高い「崖」が出来てしまい車いすなど転倒すると大変。で壁側には手すりを、崖側には転落防止の柵を付けることにしたのだが・・・・・何か適当な部材は・・・・・・スロープに貼った石材もそう... 2025.02.12 LIFEWORKS
LIFE 氷点下でのセメント工事強行 近いうちにこのブログでもお披露目する予定だけど。会社内で新規事業のために改装工事中である。暇を見て作業しているので遅れに遅れているけど・・・・。昨日からスロープ工事に入った・・・・夜が明けても氷点下の気温に加えて雪が降りしきる。セメント工事... 2025.02.08 LIFECHAOS
CHAOS 腱板断裂 その後のリハビリ 9月下旬に、腱板断裂になりまして、忙しくて病院にもいけず、やっと年末MRIにたどり着き、でも手術不能という診断になりました。この間寝返りも苦しい状況でしたので、トレーニングというかジム通いは月に5回位に激減していました。腕を上げることもきつ... 2025.01.31 CHAOSLIFE
LIFE 現在の「最強暖房システム」ペレットストーブが主力暖房に ちょっと記事を引っ張りましたが、とりあえず今日で完結。まずはおさらい快適この上なかった蓄熱床下暖房が福島事故のおかげで幻となってしまった。3年間ソープストーンのストーブ・ヘリテイジ1台で頑張って来たけれど・・・・。夜中トイレの際や早朝ジムに... 2025.01.28 LIFECHAOS
LIFE 設置したペレットストーブは薄型26cm 250kgという横綱級のペレットストーブはその重量故、設置を躊躇った。代りに選ばれたのがイタリア・エデルカミン社のMICRON という機種。これも横綱同様に、訳ありで、同業他社から巡ってきたストーブ。来たときにはもう廃番商品だった。輸入元は... 2025.01.27 LIFECHAOS
LIFE 最強暖房システム その2 「最強の暖房システム」の再構築なんて大風呂敷を広げてしまったけど・・・・このブログの読者なら「百も承知の・・・」ペレットストーブの導入である。昨シーズンから「薪ストーブからペレットに入れ替える」と何度か書いているからね。ただ一昨年敷地内の8... 2025.01.25 LIFECHAOS
LIFE 新・最強の暖房システム そんなわけで、深夜2種電力を使った「最強暖房システム」は原発の稼働率低減のために、電力会社がサービスを打ち切り、「幻」のシステムになってしまったのだ。ユーザーとしては「最高」の暖房だっただけに「惜しい」のだがこればっかりはどうしようもない。... 2025.01.24 LIFECHAOS
LIFE 最強の暖房システム 21年前自宅の暖房に採用したのが「床下蓄熱暖房」です。「床暖」はないですよ。床下に蓄熱体がある暖房です。ボックスにレンガなどを詰め込んで、それを蓄熱体にする暖房もありましたが、これは基礎コンクリート自体に蓄熱するので、全く間取りといういか、... 2025.01.23 LIFECHAOS
LIFE 住宅ローン完済で、改めて住宅のありようを考える 先月の12月。20年払い続けた住宅ローンが完済しまして、晴れて抵当権が外れて自分の家になりました。妻と二人ささやかな乾杯をしたものです。東日本大震災の際は、本棚や食器棚そして薪棚の中身はみな出てしまいました。食器が割れてその片づけがもっとも... 2025.01.22 LIFE
LIFE 腱板断裂 手術不能宣告 常連さんならご存じの、私の左肩の話題です。初詣にも行きまして・・・・。今週月曜日大学病院に行くこと4回目。やっと手術ができる、専門医の診断を受ける運びになりました。左腕が上がらなくなって3か月。自己診断だと「腱板断裂」かと思いましたし、前回... 2025.01.08 LIFECHAOS