FRIEND

WORKS

外国製ペレットストーブの注意点

茨城の養豚業オーナー様のストーブは、その4日後電話が入り大変役に立っていて真冬でも大活躍しそうだ、と評価の連絡を頂いた。それはそれで万々歳なのだが・・・・・・・。実はその二日前「使い方がわかんない」と相談の電話も会社に寄せられていたのだ。そ...
WORKS

生活とのマッチングが第一

そんなわけで、茨城県の農場へ現地調査から帰って見積もり書を書くという流れなのに、規模こそ違えそこはプロ同志、意気投合してしまい、導入はほぼ決定という雰囲気になっていた。もちろん現地調査のためにいっている。でも現場のお宅は難易度もネガもなく、...
FRIEND

恒例長野稲刈りヘルパー

もう15年位続けているけど、9月のお彼岸前後は、長野の友人実家の稲刈り作業日だ。今回は土曜日14時で会社を閉めてから向かうことになった。例年だと8月終わりから9月上旬辺りだった秋雨前線が、長すぎる夏の余波で押し出され最近天候が不安定だ。なの...
FRIEND

ジビエの難しさ

そんなわけで一日の内にランチとディナーでジビエ料理のコースを研修するという試みは、食が細くなっている実年夫婦には、ちょっとハードすぎたのだ。それでもいろんな研修(勉強)にはなっている。まずは、食肉って現代ではと殺場と処理場は一体で、持ち込ま...
FRIEND

プチ研修旅行5 牡丹なべ

そんなわけで、鹿肉を体験しに行ったカフェレストランを出たのがもう15時近くになっており・・・・。ディナーの猪料理店は人気らしく17時からのコースしか空いていなかった。わずか2時間余でまた食事!! 妻の顔には呆れた表情が見えた。ランチのメイン...
FRIEND

プチ研修旅行4 ジビエ 紅葉に牡丹

というわけで研修と称して、日曜日のランチに鹿肉をディナーに猪を食べてきた。ご存じの方も多いので蘊蓄、と言う程の事も無いが表題の「紅葉」とは鹿肉、「牡丹」はイノシシ肉を現わす隠語である。ちなみに馬肉は「さくら」という。これは仏教で肉食が禁止さ...
LIFE

プチ研修旅行2 富岡製糸工場と戦艦大和

そんなわけで初日午前中は、世界遺産 富岡製糸工場を見学した。世界遺産と括ってしまえば簡単だけど・・・・。約百年間 多くの人たちが関わりより良いものをより多く作るために総力を集めてきた、ということがよくわかった。急に以前訪問した広島県呉市の「...
WORKS

キャンプ用薪自販機 稼働中

土曜日そろそろ終業時刻とおもって外を見ると当社の薪の無人販売機 10個のうち4個が空になっていた。イカンイカン この週末は夏休み初っ端の3連休ではないか。慌てて補充する。ホームセンター品に比べて太いように見えますが、2年乾燥品で火の回りは早...
FRIEND

ローマは一日にしてならず なのだ

先日現地調査に伺ったお宅は、大規模に畜産を経営されながら、それを加工し、直営店で販売もする、という所謂「6次産業」化に成功した企業のオーナー様宅だった。とイントロを書けば、僅か2行であるけど、こうした取り組みが成功するのはそれなりの期間や苦...
FRIEND

日本ウッドエネルギーサミット報告2

そんなわけで「日本ウッドエネルギーサミット」が京都市の京北セミナーで開幕した。出席者は70名弱青森から九州までいるらしい。内容が沢山あるので、イチイチ報告しない。総じてまとめることにしよう。でもそれも難しい。何が難しいかというと、ここに集う...