WORKS 補修部品は一般に高い 以前に当社で工事をした工場の大型門扉の車輪がへたってきたので交換を・・・というオーダーを受けた。データを見返すと11年前に行った工事だった。職人不足により新規の工事受注を終了して2年位経つけど、同じ場所で看板掲げたまま会社として「存在してい... 2025.04.16 WORKSCHAOS
CHAOS これって・・・備蓄米!? こんな米騒動になるとは思っても居なかったので、お弁当屋さんを始めてしまった身上としては結構大変な思いをしている。今市扇状地は、その地形通り緩やかな勾配の平地と豊富な水資源があることで、稲作が農業の根幹である土地だ。だから昨年秋口に店頭からコ... 2025.04.13 CHAOS
TOWN 我が家の山桜も咲いてきた DNAを感じる春 今日は日光山麓今市扇状地では、いろんな桜が咲き誇っています。我が家の屋敷森の山桜も咲いてきました。私のブログ長い付き合いの方はもう耳タコの歳時記話題です。今日改めて数えてみたら30本位あるんですね桜の木が。私の住む集落は、戦後入植者が開拓し... 2025.04.12 TOWNCHAOS
TOWN 今年は入学式にドンピシャリ 温暖化の進行で、季節感が微妙にずれ外れて来ていますが、今年の当地の桜は私が子供のころと同じ暦で進行している感じです。日光連山もまだ残雪が多く見えていて、ここ数年この時季黒々としていたので、これも通年に戻った感じ。昨日は地域の小中学校の入学式... 2025.04.11 TOWN
WORKS 通常の薪ストーブ屋にはできないノウハウを持っています と昨日書いたように、同じ木質燃料を燃やすストーブであっても、排気管=煙突の形状、レイアウト、役割は大きく違っている。それではお互いのストーブ&排気管に全く接点というか共通のキャリアが要らないか??といわれるとこれまた微妙なのである。ペレット... 2025.04.10 WORKS
WORKS ペレットストーブと薪ストーブの排気の違い 薪ストーブを知っている人はほとんどだと思うけど、ペレットストーブを見たことない人はまだまだ多いはずだ。木材を燃料とする暖房器具という共通項はあるけど、違いも一杯ある。そのもっともたるものが、排気筒=煙突 の仕組みだ。ほとんどのペレットストー... 2025.04.09 WORKS
LIFE ジャガイモの種まき まったく真面目な方には嘲笑されそうな我が家庭菜園だけど・・・なんとか16年位続いている。雑草だけでなく、周辺からのシノタケの侵入との闘いの連続である。昨日の記事にあるように、今年からはタヌキも敵陣に加わり‥‥劣勢感は否めない・・・・・(-_... 2025.04.08 LIFE
TOWN コンポストが獣に荒される 惣菜店など始めてしまったものだからいろいろ忙しい。仕事柄野菜くずなど生ごみが毎日レジ袋一杯分くらい出る。家庭ごみではないので、本来は「事業系ごみ」として別に収集業者に出さねばならない。業者に頼むほどの量でもないし、置いておくと異臭も出るので... 2025.04.07 TOWN
FRIEND 元便利屋なので・・・これくらいは 新規事業で、女性パートさんを複数雇用することになり、倉庫2階の一室を更衣室に改装した。が御一人足がちょっとだけ不自由な方が居て、階段の昇降が大変そう。暇見て手摺つけました。元便利屋なので、これくらいは大変なことではない。製品が外構用なので、... 2025.04.05 FRIEND
WORKS ついにヨツールもペレットストーブを販売 ちょっと前は「トコナメエプコス」という輸入商社の名前だったと思うけど、ノルウエーの薪ストーブブランド「ヨツール社」はも日本で何十年も輸入販売が続く老舗ブランドだ。世界的に見ても「世界最大のストーブメーカー」と言われている。日本でもF500や... 2025.04.04 WORKS