ちょっと前に、私の親父殿の終活として、元の実家跡の立木を伐採した話題を書いたけど。
実は親父ばかりでない、という話題。
常連さんならご存じだけど、3年前までは砂利販売、外構工事、リフォーム工事、建材販売、ストーブ販売というのが主な事業の柱だった。しか職人不足により一緒に作業してくれる職人が居なくなってしまい、外構工事とリフォーム工事の看板を下ろした。地域に職人が居なくなったということは、建材や砂利の販売も下がる一方であり、今月とうとう砂利砂の販売も終了することになった。
職人だけでじゃなく当地の人口減を目の当たりにすると、こうした産業に未来は感じられず、当社も縮小均衡に向かわざるを得ない状況だね。
50年近くここで販売してきた砂利砂も、先週をもって販売終了となり、ホッパー(置き場)を解体しています。
そりゃあ寂しいさ。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
(有)国府田産業 | ペレット・薪などの木質エネルギーを推進するリーディングカンパニー 栃木県日光市
持続可能な社会の実現(SDGs)が叫ばれる中、木質バイオマス資源であるペレットや薪の活用を通して、脱化石燃料化とエネルギーの地域自給を推進し、最適なエネルギー活用ソリューションを提供するのが、私たちの役割であり、使命です。
コメント