朝5時からストーブ工事

WORKS

一応法人なのだけど・・・実態は零細自営業者。

勿論スタッフには労働基準法を準拠して働いてもらっているが・・・・そうした保護対象外の経営者は、自分であらゆることせねば会社は維持できません。

かつて外構工事を主力としていたころは・・・・、少しでも職人の仕事が進むように、早朝6時には現場へ行って掃除やら、材料の納品やら片付けやらしていたものです。

外構工事は卒業して、そうした「早出」は減ったと思われましたが・・・・。

今回なんと早朝5時からストーブ工事をする羽目に・・・・。

 

ストーブ工事屋と言うのは実は、建築行程上微妙な立ち位置でして・・・・・・。

一緒にやらねばできないことと・・・・バッティングを避けて別の日の方が良い場合があるのです。

今回は後者の状況です・・・。当地ずっと毎日夕立で午後は仕事にならない、のが一週間続き。

仕方ないので必要な工作は金曜日までに済ませて、あとは一人で土日でマイペースで進めさせていただきました。

それでもお昼までには雷雨が来る日常なので・・・・早朝早出作業することにしました。

朝4時半はまだ薄暗いほど日が短くなっております。盛大なヒグラシの鳴き声に送られて仕事に向かいます。

終わればまだ10時、標高800m位の現場はまだ涼しく…休日早朝出勤は、すがすがしいですね。

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました