GW前かから朝夕に食べ続けてきた絹さやエンドウ。支柱にしていたシノタケを乗り越えまして、高さ2mを越え自重で折れ曲がり隣に植えてあったニラやその隣の長ネギにまで被ってしまいました。
先端にはまだ実が付いておりましたが、先の日曜日に処分しました。
隣のスナップエンドウは、こちらも折れ曲がってはおりますが、まだ他人様の迷惑にはなっていないのでもう少し食べていられそうです。もう7週間位食べ続けているので、本当にありがたかったです。
取り損ねたものはタネ化しております。
相変わらずやっつけ仕事の家庭菜園です。ここ2年位 「トンネル」を覚えましてキャベツの虫害が激減したのですが・・・・今年はまたしてもそれを施す暇がなく、毎朝はらぺこ青虫との闘いが続いております。
葉が食われちゃうので、大玉にはなれませんが・・・週末辺りに第一号が食べられそうです。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

(有)国府田産業 | ペレット・薪などの木質エネルギーを推進するリーディングカンパニー 栃木県日光市
持続可能な社会の実現(SDGs)が叫ばれる中、木質バイオマス資源であるペレットや薪の活用を通して、脱化石燃料化とエネルギーの地域自給を推進し、最適なエネルギー活用ソリューションを提供するのが、私たちの役割であり、使命です。
コメント