もう15年位使ってきたのだけど・・・・生ごみ処理機が壊れてしまった。
ゴミ減量を謳う自治体の補助金を利用したものだった。今では懐かしい「ナショナルブランド」だった。
この手の機械は2別できる。一つは熱風や高温でカラカラに乾かして減量するタイプ。
そしてもう一つは、コンポストつまり堆肥化するものだ。
私が使っていたのは後者。
おが粉を最初に入れて生ごみを投入するのだけど、攪拌する羽根が定期的に自動で旋回するほか、本体も保温、そして通風して発酵を促す。
湿気の多い生ごみを多く入れたり、湿気の多い時期などには、内部が固着したりして、それを落とす作業が年数回位必要だったけど・・・全体的には手間が掛からないし、家庭菜園の肥料の足しにもなって中々の優れものだったのだけど壊れたものは戻らない。
補助金は一度しか貰えないみたいだし、同タイプは今では7-8万円位するみたい。
ちょっと買えない・・・・。
乾燥タイプも電気を使うことだし・・・。
初老夫婦二人暮らしで、夜更かしはしないし、電気系の暖房は無いし、エアコンも一台だけでそれも夏場の夜だけ稼働するくらいなのに・・・どうしてこうも電気代はかかるのか!!!!!。
そう思って検索していたら「自然にカエル」というのが出てきた。
最初から有用菌が粉体に入っていて、加水することで活性化。酸素を供給するには、ハンドルを手で回す必要があるけど、無電源で使えるという。朝晩左右に12回回せ、と書いてある。
退職してずっと家にいる妻には、その位の運動も必要だろうと購入したのが4月の初めだった。
室内でも使えるらしいが、これまでの処理機も、勝手口を出たすぐ脇に置いてあったのでそこで使用することにした。
肝心の使い勝手は当初にコバエが湧いたけど、今では問題なく処理されているみたい。二人暮らしは最近ますます食が細くなり、出る生ごみも減っている。電気代もかからずにゴミが減るのは、現在自治体のごみ処理も有料なので、ちょっとエコで得した気分になるね。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
コメント