小さいころから、何でも拾ってくる子だった。
子供のころは別荘地ブームで、近隣でも分譲地が多数開発されていた。
当地では足尾銅山が有名だけど、戦前戦後の時期、小さな鉱山はあちらこちらにあったのだ。このことはほとんどの日光市民も知らないだろう。私が住む地域でも山の方に行くと、試し掘りの跡などがたくさんある。
そうした小さな鉱山の鉱石屑であったろう砕石が、そうした分譲地に使われていたのだ。
中には、金か?と思ってしまうような金色に輝く部分があったり(黄鉄鉱や黄銅鉱という鉱物)、それを拾ってきては煎餅の缶などに保存していた。
そうした「癖」が染みついており、何処へ行っても何か落ちていないか、キョロキョロしているのだ。

昨日は素晴らしい晴天で、妻孝行もかねて紅葉ドライブに出かけた。
ドライブなので、ほとんど歩いてはいない。
が車を降りれば、紅葉もさることながら、根元などに目が行ってしまい。
天然のキノコが一歩も山に入らず労せずゲット出来てしまうのは、小さいころから鍛えられた素養による。


上の写真にある「スギタケ」と隣の枯れ木に生えていた「ムキタケ」と銀杏
さっそく今朝のみそ汁の具に

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

焔(HOMRA) – Pellet & Wood Stove Shop – 栃木県日光市のペレット・薪ストーブ専門店
Pellet&WoodStoveShop焔(HOMRA)のオフィシャルサイト。ペレットストーブと薪ストーブの販売・ストーブ設置・施工・メンテナンスのプロショップ。“炎”のある心地よい暖かさと、心が豊かになる暮らしを提案します。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。



コメント