ノーパンクタイヤの功罪

WORKS

乗用車のタイヤがチューブレスタイプになって、パンクでスタック、ということが飛躍的に低減された。

しかし農業機械や押して移動する工具などのタイヤは、まだまだチューブが使われている。

建設業の職人たちや農業者の使用率が高いであろう一輪車にはもう10数年まえから「ノーパンクタイヤ」という商品が市販化されている。ホームセンターなどでも売られているから見たり、買ったりしている人も多いだろうね。

当方建材屋ですので、一輪車は勿論 替えタイヤとしてチューブタイヤも、ノーパンクタイヤも在庫している。

「いざ使おうと思ったら、パンクしててさ。仕事にならなかったよ」

「空気が甘くて、押すのが重くて大変だったよ」

なんて愚痴が多かった職人さんは、出たばかりの時「こんな製品待ってました」とタイヤの劣化やパンクを契機としてノーパンクタイヤに取り換えたものだった。

チュープは定期的に空気圧をチェックする必要があるが、ノーパンクは空気の代わりに弾力性がある化学繊維充填されているので、がそうしたメンテの心配もいらない。

 

しかし・・・・・

何年かすると「チューブタイプの替えタイヤが欲しい」という職人さんも増えてきて・・・。

「あれ?ノーパンクじゃないの??」と聞くと

「ダメなんだよ重くて・・・・・」

つまりノーパンクは、道が悪い時や荷が重い時に、空気圧を上げて楽にして・・・・ということが出来ないからだいぶ重く感じるらしい。

で、これ私が自宅で使っている一輪車。さしたる重さの薪でもないのに・・・・・空気圧が甘い様にみえるノーパンクタイヤである。

つまり「ヘタたった」わけで。

 

パンクはしないが、場面ごとの調整が利かないし、押して重い ノーパンクタイヤ。劣化して使えなくなるのは一緒。という結論でして・・・・・

どっちが得か   よーーーーく考えてみよう  (;^_^A

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました