薪ストーブ屋さんは、薪を扱っていないお店もあります。
ペレットストーブ屋さんは、まだペレット燃料が一般に売られていないこともあって、燃料は在庫していることのほうが多いと思います。
ただ寒冷地ではホームセンターなどに置いてあることが増えました。
当社は一貫して本体と燃料を扱ってきました。燃料はオマケではなく、冬場の重要な商品になっております。
が、前述したように製造工場の機械が壊れて現在製造が止まっております。
急遽ウルトラ©技を使って13トン緊急仕入れに成功しました。これで今季は食いつながるのではと思っていたのです。
しかし皆さんご存じのように、近年にない連続寒波襲来で・・・・・暖冬続きの通年ならそろそろ消費ペースが落ちてくるはずの2月後半なのに 落ちるどころか↑アップしている事態に・・・・・。
もう居直って、ホームセンターで買ってくれ、ということも頭を過りましたが・・・。
ベトナム製の彼の製品は、トラブルが頻発しているので使わないように、とメーカーから注意喚起のメールが来ている状態で、そんな\(~o~)/作戦もとれない。
こなたのホームセンターは当社が性能良いペレットを安価に販売しているものだから今季から店頭在庫消えてしまったし・・・・・。
で、品切れを起こす前に春よ来てくれ、とお天道様に頼るのみなのです。
オリジナルペレット無くなりました。長野産のみの販売になります。
倉庫の奥に隠してあるじゃないか、と言わないでください。今季から環境省さまににも納品しており、契約があるので取り置いてあるのです。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
コメント