夏休みアラカルト

LIFE

栃木から青森まで約700kmその先は一般道の道南を230km走った2日目の函館での写真。流石に北海道は100km位スタンドが無いのも当たり前なのでここで給油。燃料計の針からして一回の給油で1000kmオーバー達成は確実だったな。

で今回の旅行は一回でトータル走行距離2000kmオーバー。運転好きねえ、と妻に呆れられる

事前情報ゼロで行っているし、スマホで調べると疲れるし、それより運転優先で先に進みたいし・・・。

ちゃんと市電路線図を調べて行けば、ロープウエイまで30分以上歩かずに済んだのに・・・・後悔先に立たず。

日光ナンバーが今年始まって、結構多くの車が付け替えて(再登録して)走っている。絵柄は東照宮・陽明門と塩谷町の特産 しめ縄 なんだけど・・・・・・・。はっきり言って部外者には何のデザインなんだか・・・・わからないんじゃないだろうか??自己満足デザイン な感じ。

しかし秋田のご当地ナンバーは遠くから見てもすごくわかりやすいし、かわいいし、こんなナンバーなら付け替えても良いな。

これも情けない話なのだが。津軽海峡伝いに恵山を回り込もうと思ったら、道路が無かった!!

散々道南に居たのに・・・・。 

先日の記事でも書いたけどこの津軽海峡を縄文人が行き来していたなんて信じられない

スルメとホッキ貝の刺身は載せたけど、秋田に来ればこれですよこれ 岩ガキ 美味かった

前入りで秋田の実家の清掃などしていた妻は近所のスーパーでの買い物が進んで、レシートの累計で福引を5回引けることになった。そのために秋田を出発するのが、スーパーの開店時刻以降になってしまう。

その甲斐あって、テッシュ5個ゲットできて、当分テッシュには困らなくてよかったわ、と嘯く妻

やっぱり大沼から見る駒ケ岳は美しい

 

おしまい

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました