ブログではまだ書いていないけど今年一番大きな工事が現在進行中である。
今回の施主様は、ガレージ工事、物置工事に続いて3回目で、今回も過去の実績を評価されての依頼と言ってくれた。
しかしこの現場、最大の問題はヒルの存在である。
前回は忘れもしない東京オリンピック女子バスケットの試合を、現場から戻るなりテレビで観戦していた。足元に違和感を感じてズボンの裾をめくって驚いた。ドロリと流血が床まで流れ出ていたのだ。
昔はこんなに居なかったものだ。子供のころ夏休みは必ず森か川に居たけれどヒルなど遭遇したことはなかった。こんなに広がったのは最近のことだと思う。
鹿の生息数と行動範囲の拡大がヒルの拡大に繋がっているという人も居るみたい。
で、昨日現場へ打ち合わせに5時前に着いた。他の現場から直接行ったものだから、長靴やガムテープなど侵入ガードグッツを忘れていた。大工と言葉を交わしてものの3分もしないうちに、ズボンの裾をめくってみると
もう靴下に登ってきていた。それも左右とも!!!!
靴下の上から吸われていた。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

(有)国府田産業 | ペレット・薪などの木質エネルギーを推進するリーディングカンパニー 栃木県日光市
持続可能な社会の実現(SDGs)が叫ばれる中、木質バイオマス資源であるペレットや薪の活用を通して、脱化石燃料化とエネルギーの地域自給を推進し、最適なエネルギー活用ソリューションを提供するのが、私たちの役割であり、使命です。
コメント