コロナ禍以降地方は大変な経済状況です。新宰相は、地方こそ成長 なんて言ってますが。つい2週間ほど前の総裁選での主張が、次々に守られず・・・あの二枚舌ではあまり期待は持てません。
当社のペレットストーブ事業も失速気味です。
それでもこの時季になれば、それなりに商談も増えてきます。
前から耳タコのように、「薪ストーブは煙突が命、本体はどれでも良いのが薪ストーブ屋」と言っております。
同様の意味で「ペレットストーブも排気菅設計が最重要 下見で全て決まる」と言っても良いでしょう。
これも何回も書いていますけど。
メールで「このストーブで見積もってください」と言ってくる方がいます。
当方は見積書はこれでは出せません。
どのストーブを部屋の何処へ置いて、どう排気管を取りまわして(柱梁補強材をどう逃げて)抜く。その配管は煙や熱、匂いなどのネガがでないか??

↑既存ガスストーブのFF排気管をどう逃げるか???
そうしたことをチェックし、アドバイスし、同意を得てから初めて見積書をお造りするのが当社の流儀です。
基本木造住宅での工事費は一緒ですが、使う排気管部材や、建材が違ってくる。
だから取り付け工事本番よりも、事前の下見、現地調査が一番緊張するし、知見総動員してかかります。
↓ここに補強材 筋交い等が入っていると厄介


ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

焔(HOMRA) – Pellet & Wood Stove Shop – 栃木県日光市のペレット・薪ストーブ専門店
Pellet&WoodStoveShop焔(HOMRA)のオフィシャルサイト。ペレットストーブと薪ストーブの販売・ストーブ設置・施工・メンテナンスのプロショップ。“炎”のある心地よい暖かさと、心が豊かになる暮らしを提案します。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。



コメント