月曜日 所用で奥日光へ行ってきました。
手前味噌ですが・・・本当に奥日光は良い処です。
秋の紅葉が有名ですが、四季折々に素晴らしい景色が楽しめます。
雪と氷と温泉という最高の組み合わせが楽しめる冬も良いですが、この時季も新緑といろんな花が楽しめて良い季節です。
平日なので観光客も少なくて静かな・・・・と言いたいところですが。この時季は奥日光は何処へ行ってもエゾハルセミの大合唱で、とても賑やかです。
そして戦場ヶ原は、ズミが満開。これはこれでこの時季の代表する花になっていて集客に貢献してますが・・・。
私の子供のころはほとんど無かった植物です。高層湿原として知られる戦場ヶ原も、すごい勢いで乾燥化草原化が進んでいる証拠みたいな繁茂ぶりです。
あまり知られていないことですが・・・・。
これは自然の流れではなく、湿原のど真ん中に国道を通したこと、そして北側を開墾地で畑にした、という人為的な作為の結果です。
だから毎年ズミの花を見ると複雑な気持ちになります。
レンゲツツジでしょう。
道路脇に何気にクリンソウが満開なのがこの地の凄い処です。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
コメント