上記のようなイベントが今回で第3回目の開催であるけど。遠かったり当方が仕事上抜けられなかったりで、参加したのは初めてのことだ。
京都市京北の会場にレンタカーで着いたのはちょうど正午だったけど、小雨が降って来てしまった。
会合は午後1時半からで、それまでの時間はメーカーのテントで新製品のストーブのデモを見たり、地元の方々の露店で昼食を食べたりして過ごす時間帯。
各社新製品が持ち込まれていて、興味深かった。
まだ最終的な製品となっていない(プロトタイプ)もあったし価格が未定の製品もあったので、ここでは正式に披露しないけど・・・。
傾向としては
・ストーブのパワーは、住宅の断熱性能向上により、5-6Kwという今までより小型のタイプが増加している。
・ストーブ本体でなく、野外用ヒーター、焚火関係商品 などキャンプや火遊び関連のグッツが増えている。
そうしたトレンドが感じられた。
これ仕入れようか???迷った製品もあったのだけど・・・・・注文表にサインしてこなかった。
↑こちらは新製品として公開された(?) 来期モデルとして確定している製品
↑こちらはプロトタイプ
↑ペレットグリルだけど・・・・・もうちょっと軽くちいさくしないと・・・・ダメだろうと意見してきた。
↑これは良かった。電源はいるんだけど5V駆動 つまりスマホバッテリーで安定的に燃える。明かり兼グリルとして面白いかもしれない。ペレットは上からひしゃくで追加する。
前述したけど、大分売り上げを落としてしまった業界で、各社、知恵をひねり出して新製品や、新たな分野を開拓しようとしている活力を感じるので、各社出そろう夏終わりまで待って見ようと思ったから。
みんながみんな仕入れるわけには、スペースの問題や予算の問題、そしてそのコンセプトが時代にマッチするか、当社としてどう拡販していくか、という重要な判断をしなければならないからね。
もうちょっと時間をください。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
コメント