現在本業のストーブ屋ですが。過去の流れから小さな工事やメンテナンスなどがやってきます。
今回はスチール物置造りでして、それ自体は大きなプラモデルみたいなものなので、やってはいけない要点を外さなければ、作業自体は難しくない。ただストーブ屋は繁忙期で、時間がない!!!のだ。
私が住む日光地域は、天災が少ない地域と昔から言われています。
断層などが少なく地震は少ないです。上流部なので、大規模な水害もない、勿論津波も無さそう。
一番危険性が高いのは、上流部での土石流でしょうか?。
とはいっても、年に何回も異常気象で災害が複数起こっている時代ですから、油断はできません。
で、来週の日曜日、初めてのことですが、防災訓練をすることになりました。
といっても全員参加でなく、地域の班長さんのみ、避難所に集合、という「緩い」ものなんです。
その避難所の脇に防災グッツを納める「防災倉庫」当社で作りました。
先に「やってはいけない要点」と書きましたが。
こうした物をホームセンターに依頼する人が、そもそもダメ!!ということです。
下請け業者は、一棟建てて○○円という契約でやってますから。細かい配慮などしてくれないのが普通。
当社はずっと、この寒冷地で仕事してきましたから、冬季に地面が凍る、ということを無視しては工事は出来ません。でも下請けの人は請負金額が決まってますから、そんな余計な経費かけるわけがなく。
地面を水平に均したら、そこに基礎ブロックを置いただけで物置を組み立てて帰ってしまいます。
だから哀れ、遠目にみても傾いている物置が、この地では結構目につきます。地面の霜柱の力で持ち上げられて、沈んで・・・・・・、何年か経つと、その影響の不等沈下で物置が傾いてしまうのです。

安いから・・・・と選んだ結果で・・・気の毒ですが・・・・。
当社の見積もりはホームセンターより高いでしょう。でもこの基礎ブロックの下の土を浚い砕石敷いて転圧してますから、事故は起きません。

金額だけ見れば・・・・負けるでしょうね。
工事の内容の吟味って難しいですからね。後悔する人も多いでしょう。
ストーブだって、こっちのが安い、と選ばれてしまいますが・・・・後になって後悔する人も居るみたいですよ。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。


コメント